煙草の吸殻の事を「まんごろ」と言います。
何でこの呼び方なのかな?ふと思いました。
九州各地?福岡・長崎あたりでも、呼れているみたいです。
インターネットで調べても答えは出てきません!
きっと方言の一つでしょうね
そこで思ったのが、
タバコ1箱410円(1本20、5円)
3分の2吸って後は捨てちゃいます。
1本あたり6、8円捨てる計算になります。
1箱(20本)136円も捨てる事に・・・
あ~もったいない
この「まんごろ」集めて再利用できないものですかねぇ
3本の「まんごろ」で1本のニュー煙草を作る家庭用の再利用器具を
誰か作ったら愛煙者には爆発的に売れそうな気がしてなりません。
ポイ捨ても無くなると思うのですが・・・
どうでしょうかね
それか税金の固まりの物ですので集めて市役所か税務署に持っていったら、
還付してもらる条例が出来ないかな
って思っているのは私だけ?
まぁ~そんなことはどうでもいい事、
喫煙からはそろそろ引退する予定ですので、深く考えない事にします。
こんなポスターも発見です。
喫煙者がそう決めても、なかなか止められない方が多いのですが、
社長の決意のほどはどうでしょうか?
このブログに、禁煙への取り組みの進行状況を公表されたらどうで
しょうか?
皆様にその状況を知ってもらう事で、否応なしに止めざるをえない
ようにして行くのも、一つの方法のような気がしますが・・・・・・
禁煙!!頑張ってください。